ミニマルな暮らし 【セラポットを使ったレシピ】カリカリハード系のベーグルサンド 今生活をしている中で、オーブンレンジ(電子レンジ)やトースター・炊飯器を持っておらず、ガス調理や大同電鍋を使った蒸し調理を中心に、調理をしています。”〇〇を持っていないから作れない”ではなくて、”どうやったら工夫して無理なく作れるのかな?”と考えながら作っています。 2025.09.18 ミニマルな暮らし自炊
ミニマルな暮らし 【1つ目の押入れDIY・収納について ~ 完 ~ 】エコバッグとクーラーバックの収納場所 エコバッグやクーラーバッグを置いています。お買い物をする時に、さっと取り出せるので便利です。クーラーバックは折りたたみができないので、どこに置こうか悩んでいたのですが、ひょっとして…と思い試しに入れてみたら、ジャストフィットでした。 2025.09.02 ミニマルな暮らし部屋の工夫
ミニマルな暮らし 【トイレットペーパーやサニタリー用品の収納場所】よく消費するものは、取り出しやすいが1番 毎日流れるように、あっという間に1日が過ぎていきますが、”些細な事の億劫さを感じる積み重ね=無意識にストレスをためこんでしまう”ことに繋がっていて、意外と身近に沢山あるのかな…と改めて感じました。いま一度道具の置き場所を見直してみるのも、心地よく暮らすことに繋がるのではないかと思います。 2025.08.28 ミニマルな暮らし部屋の工夫
ミニマルな暮らし 【台所用品・衛生用品の収納場所】クリアケースであえて視える化 以前もざっくりと部類別に分けて別の押入れに収納していたのですが、収納の置き場所を変えるだけで使いやすさが変わりました。ちょっとしたことなのですが、ものの管理がしやすくなり、ストックの在庫も確認しやすくなったので、余分に買ってしまうことがほとんどなくなりました。 2025.08.19 ミニマルな暮らし部屋の工夫
ミニマルな暮らし 【毎日の日課といつも使う日用品の収納場所】肌のメンテナンスも部屋の整理整頓も、自身の中で”今の丁度良い”を模索中 肌のメンテナンスも部屋の整理整頓も、自身の中で”今の丁度良い”を見つけながら生活を送っていると、過去を振り返った時にものの見方も考え方も更新しているんだと実感しました。これから先も、どのようにアップデートされていくのか…今までは先々のことを考えすぎて不安になることもありましたが、楽しみの1つになりました。 2025.08.14 ミニマルな暮らし部屋の工夫
ミニマルな暮らし 【日用品の保管場所】その時々にあった”心地よい生活”の見直し ものの整理をはじめてから、ある程度色を合わせたり小奇麗に出来ていれば、自身の中では今の生活スタイルに満足できるようになってきました。これから先も、ものの見方や考え方も変わると思うので、その時々にあった”心地よい生活”を見直していけたらと思います。 2025.07.25 ミニマルな暮らし部屋の工夫
ミニマルな暮らし 【防災食の保管場所】場所の見つめ直しをすることの大切さ ものを整理することで一時的に達成感を感じてしまい、その後の使い勝手が多少悪くても”また今度でも良いかな?”となってしまっていたのですが、定期的に”今の保管の仕方は自分の生活スタイルと合っているのか?”見つめ直すことも大切だと感じます。 2025.07.18 ミニマルな暮らし部屋の工夫
ミニマルな暮らし 【断捨離の見直し方】買い物する予定のものをリスト化 リバウンド防止の1つとして、メモ帳で管理してみることを実践しています。メモ帳に書かれてある内容としては、"買い物する予定のものをリスト化すること"です。日数を決めて、どうしても購入したい商品か振り返る期間を設けることで必要以上の買い物を防げるようになってきました。 2024.11.22 ミニマルな暮らし
ミニマルな暮らし 【使う頻度を基準に考えよう】断捨離のリバウンドをしないために 服選びでふと気がついた時に、どうしてこの服を選んでしまったんだろうと思うことが多かったので、"欲しい商品が売り切れてしまうことよりも、使う頻度はよくあるのか、本当に日常生活の中で必要な商品か?"よく考えることが大切だと思います。 2024.11.21 ミニマルな暮らし
ミニマルな暮らし 【買いすぎてしまわないために】自身の傾向を振り返ってみた 防災食の買い込みや、仕事や趣味をはじめるときに必要か分からない道具を準備してしまうこと、他にも先々の不安でいうと、自身の体型に心地よくフィットした洋服をたまたま見つけた時に、全く同じ商品や色違いで購入してしまうこともよくありました。 2024.11.20 ミニマルな暮らし