他の記事でもよくみかけるのですが、”部屋の汚さ=ストレス”に関係しているな…と感じます。
というよりは、自身のストレスに気がついていないから
①ストレス発散にものを買い込んでしまう。
⇩
②お金を使うことやものが増えることで一時的に安心感を得る。
⇩
③気がつくと余計なものまで買ってしまい、ものが増え整理しきれなくなってくる。
⇩
④整理することが億劫になってくる。
⇩
⑤ものが散らばっているため、掃除をかけることが億劫になる。
⇩
⑥ゴミや埃が増える。
⇩
⑦精神面にも支障をきたしてくる。ものを買ったことによる罪悪感を感じる。
⇩
⑧少し体調が良くなった頃に、ことに気がつき断捨離をはじめる。
⇩
⑨断捨離のスイッチが入る。
⇩
⑩ものが減り、掃除もしやすくなり一時的に気持ちがスッキリする。
⇩
対人関係や何かのきっかけでストレスが溜まった時に①に戻る。
この流れを繰り返していることに気がついたのは、断捨離をはじめて12年程経ってからでした。
コメント