前回お話しした防災食を保管している収納ケースの前には、使用頻度は高くないけどいるときはさっと取り出したい文房具や日用品の収納BOXを置いています。
この白い収納BOXはダイソーで購入したものなのですが、小物の入れの他に以前はサンダル類の収納としても使っていました。
高さも11cmほどなので、高さが低い分小物を重ねて置くことがないので、どこに何が入っているのかぱっと見ただけで分かりやすいです。また、写真のようにスタッキングもできるのも便利なポイントです◎

偶然なのですが、防災食の収納ケースと小物の収納BOXの高さが同じで、こういう時になんだかうれしい気持ちになってしまいます😊
小物類は、大きい仕切りで分けてしまうと動きやすい状態で、道具の出し入れを繰り返していると気が付いたらぐちゃくちゃになって整理整頓するのもおっくうに感じることが今までよくあったので、
見栄えは良いとは言えませんが、綺麗を保つことができて整理をする手間が少なくなったので、使い勝手の良さは改めて大切だと感じます。
引っ越しも、まだこの先数回あると思うので、写真のようにそのまま運ぶだけ(蓋だけ動かないように固定するだけ)で良いので、それだけでもストレスが減って良いです。
以前はかわいい小物収納に憧れていたこともありましたが、ものの整理をはじめてから、ある程度色を合わせたり小奇麗に出来ていれば、自身の中では今の生活スタイルに満足できるようになってきました。
これから先も、ものの見方や考え方も変わると思うので、その時々にあった”心地よい生活”を見直していけたらと思います。
コメント