スーパーのアウトレットコーナに”bibigoのヤンニョムチキンソース”が98円!と安く売られていたので思わずまとめ買い。今回は、鉄のフライパンを使ったピーマンの肉巻きを作りました。(簡易ですが、レシピの動画・記事は最後の方に載せています。)
甘辛いbibigoのヤンニョムチキンソースがピーマンのブタキムチーズ肉巻きによくからんで、ご飯が何杯でもいけちゃいそうです。そして、お酒のおつまみにもピッタリです。残りのソースがもったいなかったので、”こんにゃくのそうめん”と刻みネギを一緒に炒めて、プチヘルシー〆丼にしました。
↓ 鉄のフライパンを使った他のレシピはコチラ♪
bibigoシリーズは、以前からマンドゥやキムチを購入して時々食べていたのですが、調味料を買ったのは今回が初めてでした。ヤンニョムチキンなので、焼いた鶏肉にからめて食べるものだと思うのですが、ソース自体が美味しいので何でも合うと思います。
時々食べている、マンドゥは1個が大きく皮ももっちりとしていて食べ応えがあります。焼くのはもちろん、水餃子にして食べても美味しいです😋🥟!
ピーマンの肉巻きを焼いた後の残りのソースと、袋の中にある周りについているソースがもったいなかったので、こんにゃくのそうめんを使って綺麗に残りのソースを使いきりました。お好みで、ラー油と粗びき黒胡椒をかけてアクセントにして食べると、ご飯によくあいました。

試食をするまではどこにでも売られている、よくある蒟蒻麺だと思っていたのですが、実食してみてビックリ!こんにゃくのそうめんなのに麺が細いためか、こんにゃくしすぎずのどごしが良くクセになる美味しさです。
こんにゃくは独特の匂いがあるので湯銭にかけることもあると思うのですが、この商品は冷水で軽くすすげはすぐに食べることが出来るのでお手軽です。試食の時に教えてもらったおすすめの食べ方は、納豆と付属のタレと一緒に食べると美味しいそうです。まだこの食べ方は試したことがないので、またやってみたいと思っています。
こんにゃくのそうめんをお米の代用にしたり、温かいスープの中に入れて食べても美味しいので、ちょっと胃休めしたい時や麺のかわりの置き換えダイエットにもぴったりです。
↓ 動画レシピ(Youtubeはコチラ)
〈 材料 〉
- bibigo(비비고)のヤンニョムチキンソース … 1袋
- こんにゃくのそうめん … 1袋
- ピーマン … 10個
- キムチ … 適量
- とろけるチーズ … 適量
- 豚バラ肉 … 7枚
- 片栗粉 … 大さじ2
- 胡椒 … 適量
- 粗挽き黒胡椒 … お好みで
- 刻みネギ … お好みで
〈 レシピ 〉
- ピーマンのヘタと種を取ります。
- 水で軽く洗ったあと、キッチンペーパーで水気をふきとります。
- ピーマンの中にキムチとチーズをぎゅっとつめこみます。
- ピーマンに豚肉を巻きつけていきます。巻きつけるときは、動画のようにヘタのところか巻いていきます。(焼いている途中に具材がこぼれにくくなります。)
- 片栗粉をつけます。
- 鉄のフライパンがあたたまったら、最後に巻きつけた面から焼いていきます。(豚肉が外れにくくなります。)
- 蓋をして少しの間、蒸し焼きにします。
- 具材に火が通ったら、bibigoのソースを入れ、全体的に煮からめたら完成です。
- 〆ご飯は、残りのbibigoソースとこんにゃくのそうめん、刻みネギを炒めました。
おすすめの記事
コメント